Tag:練習用

JTDXとWSJT-XのソフトにはJT_Linker と JT Alertという2つのソフトが必須のようで調べてみるとハムログ等にデータを転送できるのがJT_Linkerで視覚によるアラート機能・ADIFファイルによるロギング・Worked B4のディスプレイ機能等がJT Alertというソフトであることらしいと判明。

何だかややこしそうで面倒な印象ですがパソコンが苦手なので余計に拒否感が大きくなるのかもしれません。
でも入っているほうが便利だよねと入れてみましたがパソコンが超苦手な私に取っては難解です。
試行錯誤すること1時間。
これでいいのかな?と試してみるとデータの転送もOKになったようでJT Alertも何となく出来て居るような雰囲気です。少し怪しい気もしますが。

JTDXを立ち上げてJT_Linker と JT Alertとハムログが同時に画面に表示されるよう
にすると何だかパソコンのディスプレイが賑やかで忙しそうな印象です。
感じることは『アマチュア無線』というイメージからかなり掛離れているな~という思いが沸々と湧いてきます。
これって無線ですよね。ひょっとすると有線?
不思議な感覚ですね。

視覚的にはJTDXのほうが使いやすい印象なので通常はJTDXで、ペディションモードはWSJT-Xという使い分けが良さそうに思います。
それにしても現在、FT8を運用されている方って本当に凄いですね。
こんな難解なものを普通に使いこなせることが標準となっているのですから。
普通に私のレベルが平均から著しく低いだけかもしれませんが・・
少しづつと思っていましたが本当に少しづつしか理解が出来ませんが少しは前に進んでいると思わないとやってられませんhi

遂に但馬湯めぐりスタンプラリーが完成しました。
1年間で但馬地方(兵庫県北部)の温泉12施設を巡るスタンプラリーですが結構、楽しめました。
しかし今日の「リフレッシュパークゆむら」ですが入館料1,100円は少し高くないですかね。
プールなんて入るつもりはないので温泉だけ入るのであればもっと安くして欲しいものです。
でも良いお湯でしたので仕方ないとしましょう。
日曜日なのに同業者は3~4人だけで露天風呂は独り占め状態でした。
 
温泉の後は歩いてすぐの荒湯に行って定番の温泉卵を作って食べてきました。
 
イメージ 1
 
この場所の近くの店で卵を買って湧き出ている95℃の温泉に浸けます。
 
イメージ 2
 
スーパーで売っている価格の倍程度の価格でしょうか。
卵はネットに入っていてお塩も付いてきます。
 
イメージ 3
 
この状態でじっと待つこと11分。
少し半熟状態の温泉卵の出来上がりです。
フツーの卵でも外で食べると美味しく感じるので不思議なものです。
 
1年間、あっと言う間でしたが後は豪華景品が当たるのを待つのみですね(笑)

今日は博多泊まりです。
コブクロのライブに参加してきました。
ライブの正直な感想は「どれだけ歌うねん!」
でも凄く良かったですよ。
久しぶりのライブで内容が少し変わりましたね。
何て言ったら良いのか解りませんが「芸術性がギアチェンジして加速している」と言う印象でした。
新曲は「One song from two hearts」「game」「未来切手 」「りんごの花」「Life goes on」「モノトーン」「ダイアモンド」でした。
明日も参加します。
それにしても1万人が入る福岡マリンメッセのライブは迫力満点でした。

イメージ 1

この連休を利用して愛媛松山の道後温泉に嫁さんと行ってきました。
行きはしまなみ海道を初めて走りましたが自転車でも渡れるようで沢山の方がサイクリングを楽しんでおられました。
 
イメージ 1
 
道後温泉はもちろん『道後温泉本館』ですね。
テレビ等で良く見る本館入り口です。
 
イメージ 2
 
明治27年の建築だそうですが周りが近代的なビルや商店街ばかりなので、ひときわ風格のある姿を誇っていました。
高台の駐車場から見るとこんな感じです。
ちょうど札幌の時計台が高層ビル群の谷間にある意外さに匹敵するような違和感があります。
 
イメージ 3
 
入浴料金も浴場や入浴の後の休憩する部屋等でグレードはいろいろです。
三階の個室はお一人1500円です。
入浴だけなら400円で入ることが出来ます。
 
イメージ 4
 
旨いものを食って土産を買い込んで帰りは瀬戸大橋経由で帰路に着きましたがここ姫路から行くには少し遠いですね。
走行距離は往復で570kmでした。
それでもたまにはのんびりお湯に浸かることも良いものです。
これからは兵庫県内の日帰り温浴施設を順番に巡ろうと思っています。
近場でゆっくりするほうが疲れが残りませんので良いかもしれませんね。
 
 

今日は嫁さんと石川県の珠洲市に泊まっています。能登半島の先端です。お昼ご飯は金沢市にある有名なホワイト餃子を食べに行きました。昼前だったのですが行列は既に約50名が並んでいました。物凄いボリュームでしたが何でこんなに人気なのか理解できません。揚げ餃子のような感じなのですが中身よりも分厚い皮でお腹が一杯になってしまいます。関西人としてはやはり餃子は「餃子の王将」が一番です。hi

イメージ 1

夕食はカニでしたが何とタグ付きのカニでした。そんなに高い料金ではないのですがちょっぴり贅沢でしょうか。明日は輪島の朝市で買い物をしてから金沢に戻り観光をする予定です。今日は終日、小雨でしたので明日は晴れて欲しいものです。

↑このページのトップヘ