今、上げているアンテナを下ろしてタワートップにデルタループを1本だけ上げようと目論んでいるのですが判らないことばかりです。
AH-4を利用したデルタループなのですがループ長は13m・17m・26.5mの何れかが良いとネットには書かれているので現実的な大きさのループ長17mにしようと思っているのですが中々、イメージが湧いてきません。
ネットで色々検索していたのですがこのページが参考になりそうです。ココ<1>
写真も大きく掲載されていますので具体的なイメージが湧いてきました。

ループアンテナの給電インピーダンスは200Ω程度の為、普通に考えると4:1のバランを入れなければと思うのですがAH-4を給電点に入れる場合、バランを入れるとすると一工夫が必要になる為、どうしようかと悩んでいたのですがこのページのOMさんの解説が大変理解しやすく私のようなサルでも理解出来るので大変助かります。バランは必要ないとのことなので助かりました。ココ<2>
当初はエレメントにアルミパイプを使用する予定で手配するつもりでしたが取り敢えず実験的に試すことを目的とする為にグラスロッドを使用することにしました。
ヤフオクでグラス竿を探したのですが安価な5.4m~6.3mの竿を見つけることが出来ませんでした。
以前、確かラジオパーツジャパンのサイトで見かけた記憶があり見てみると販売されていませんでした。
仕方なく釣り具屋さんに行くとありましたが広い店内で安価な5.4mのグラスロッドが2本だけあったので迷わず購入。
店員さんに聞くと安価なグラスロッドの需要が著しく減っているようで産地の東南アジアでも生産が激減しているそうです。
まあ、普通は釣り竿は釣りに使うものなので仕方ありませんね。

何だかこのページの写真を見ると飛びそうな気がするので不思議ですhi ココ<3>

なるべく小さくシンプルなアンテナを使用したいと思っているのですが使い物になるようであれば耐久性のある素材で作り直したいと思います。
次の休みまでに材料を集めてトライしようと思います。