何だか梅雨前とは言え真夏を思わせるような気温になっていますが今日は有給休暇ということもあり朝から収穫に出向きました。

まずは『ジャンボ無臭にんにく』の収穫です。
シャベルで掘り起こしてからでないと抜くことができません。
そう言えば関東と関西ではシャベルとスコップは逆の認識だとテレビでやっていましたね。
ここ27県ではシャベルは足で踏んで掘り起こすおおきなもの、スコップは片手で持つ家庭菜園で使う小さなものを指します。
ところが関東では真逆とのこと・・
真ん中の名古屋あたりではどうなんでしょうね?
シャベルとスコップの分岐点もエスカレーターを歩く時の右と左との違いと一致しているのか気になるところです。 

IMG_2374

私の靴と比較してもその大きさがハンパなく巨大ですね。
収穫していて判りましたがはやはりニンニクではなくネギの仲間ですね。
見た目はニンニクと良く似ていますが構造はネギです。
匂いも完全にネギの香りです。
でもどうやって食すのか分かりませんのでネットで調べたいと思います。
個数はこの大きさが100個以上ありますのでご近所さんと会社で配りたいと思います。

そして同時に収穫したのがジャガイモです。
植えてから105日が経過していましたので葉や茎は完全に枯れていて収穫には遅いくらいです。
大量に収穫出来ましたが今年もやはり『インカのめざめ』は男爵やメークインと比べると小ぶりです。

IMG_2378

色が少し黄色いので区別はすぐに付きますね。
栗のような食感と煮崩れしないのが特徴です。
そして勝手に生えていたゴボウも収穫しておきました。
今の畑にあるのはこれで南瓜とバジルとサニーレタスだけとなりました。
これからは新しい畑に徐々にシフトしていかなければなりません。