FT8の運用について新たに購入したIC-7610にパソコンを繋いで申請すると保証認定を受けないと駄目ですよと差し戻されたのが去年の年末でした。
RIGの追加申請とFT8の変更申請を2段階に分けて申請するようにとのアドバイスを
総通より頂きとりあえずRIGの追加申請をしましたがOKが出るまで3営業日でした。
そして即日、諸元表と無線設備系統図を付けてFT8の変更申請を提出したのですが
土日を外して6営業日で審査終了となりました。
凄く早い処理なんですね・・1か月くらい掛かるのかと思っていました・・

これですぐにでも運用出来るのですが正しい運用の仕方が判りません・・
OMさんからアドバイスを頂いてからにしようと思います。
パソコンの設定やRIGの設定はWEBを見ると出てきますが具体的な運用面についての
情報はあまり出てきませんね。
それにおもちゃのようなアンテナで果たして使い物になるのかどうか。
AH-4を平衡アンテナに繋ぐのは駄目なのでAH-4からRDPエレメントまでの左右のリード線の長さを少し変えて接続しています。
これで立派な不平衡アンテナですよね(笑)
まぁ、何でもやってみないと判りませんね。
出来るだけ小さな設備で運用したいので暫くは今の状況で試してみたいと思います。