今日は朝から嫁さんが実家と友達に野菜を持っていくと言い出したので共に畑に出向き収穫でした。
今、栽培しているのは、ほうれん草・ルッコラ・菊菜・聖護院大根・聖護院かぶら・
紀州大根・べんり菜・スイスチャード・ターサイ・小松菜・辛子菜・人参・チンゲン菜・ミニ白菜・芽キャベツ・ブロッコリーと16種に先日植えた玉ねぎを加えての計
17種です。もう少し品種を増やしたいと思いますが年内はこれで十分かと・・
自宅用とご近所さん用と会社のパートのおばさん(失礼・・お姉さん達用)と畑の横を通る道からお声がけされる通りすがりの方々にそれぞれ25%で合計100%という感じです。
私にとって野菜はコミュニケーションツールですので素人の私が作った野菜で喜んで頂けることだけで感謝です。
特に今年は千枚漬け用に作った聖護院かぶらが巨大に成長しましたので皆さんに喜んで頂けました。

畑仕事は午前中に済ませて昼からRDPを組み立てました。
たかがRDP1本ですがエレメントステーを張ったり何かと時間を取られます。
テナコートを塗るのも面倒なのでラッカースプレーで済ませました。
しかし流石、既製品のアンテナです。
SWRはばっちりです。
7MHZはCWに合わせましたがデジタルの周波数のSWRが若干高めとなってしまいました。短縮型アンテナの宿命ですね。
全長11mのコンパクトな7/14/21/28のRDPです。
IC-7610にした理由はFT8とやらに挑戦しようと思った為ですがそもそもデジタル通信って何なのか全く分かりません。
このRIGとパソコンはUSBケーブル1本で接続出来るそうなので挑戦してみようと思います。
Webと書籍をかき集めて勉強しなければなりませんね。
とりあえずRIGは箱から出しましたが使い方が全く分かりません・・
しばらく苦労しそうです。
イメージ 2



イメージ 1