但馬 湯めぐりスタンプラリー8つ目です。
嫁さんと湯村温泉の薬師湯に行ってきました。
この場所って確か昔は役場のあった場所だと思うのですが記憶が定かではありません。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お湯は無色透明で浴槽も広く清潔感あふれる良い温泉でした。
湯村温泉の歴史は1000年以上前からだそうで各家庭にも配湯されているそうです。
入浴料は400円と手頃な価格ですが備え付けのボディソープやシャンプーがありません。
ドライヤーは10分100円です。
石鹸は自販機で購入しましたが町内の銭湯という位置付けも含まれているのかもしれませんね。
 
ゆっくりと体を温めてから歩いて3分程度の場所にある「荒湯」に行きました。
ここは98度の温泉が湧き出しています。
 
イメージ 3
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早速、生卵とサツマイモを買って98度のお湯に浸けて茹でます。
温泉卵は12分間と表示してあったのですが近くの店のおばちゃんに聞くと「10分30秒!」とのこと。
秒単位なのですねo(^▽^)o
スマホのストップウオッチで時間を計りジャストの時間で引き揚げると丁度良い感じで半熟の温泉卵が出来上がっていました。
時折、漂ってくる硫黄の香りが何とも温泉ならではの雰囲気を醸し出してくれます。
 
これで残りは4つとなりました。
いよいよカウントダウンです。
今日は無線機の前に居座るよりも遥かに健康的な休日となりました(笑)