今回の旅行を終えて私が印象に残った場所を2つ紹介します。

1つ目は〝北口本宮富士浅間神社〟です。
拝殿の両脇には樹齢千数百年と言われている「富士太郎杉」「富士夫婦檜」の御神木が物凄い威圧感で聳え立っています。

イメージ 1

イメージ 2


パワースポットなのでしょうか?すごく元気を貰いました。
試しにおみくじを引くと当然のように〝大吉〟でした。
何か良いことがあるかもね・・
歳でしょうか・・
神社仏閣を巡ると何だか落ち着きますhi


そしてもう一つの場所は伊東市にある大室山です。
約4000年前の火山の火口らしいのですが頂上からの眺望は最高でした。
頂上までは急斜面を一気にリフトで上ります。
45度くらいの斜面でしょうか。
リフトから落下したら下まで転げ落ちそうな急斜面でした。

イメージ 3


火口の周囲は1kmくらいでしょうか。歩いて一周できます。
伊豆半島沖の伊豆大島やその他の島々もはっきりと見えていました。
爽やかな風を受けて気分は最高。
富士山もよく見えました。
澄んだ空気の日だとここから東京スカイツリーが見えるそうです。

イメージ 4

イメージ 5


ここに何とアンテナが立っていたので調べてみるとエフエム伊東の送信所でした。
360度の大パノラマで絶好のロケーションです。
地元のアマチュア局ならここから移動運用をしているのかもしれませんね。

来年は礼文島と利尻島に行こうと思っているので今から綿密な計画を練ろうと思っています。
でも予算を考えると明らかに海外に行くほうが安く付きますので迷うところですね。