61zkRdT-7ML._AC_SX679_

私のシャックから出た廊下ですが夜にいちいちスイッチを押して明かりを付けるのが面倒なのでダイソーで売っていた500円の人感センサー付LED電球を買って付けてみました。
これなら勝手に点灯して勝手に消えるので便利だと喜んでいたのですがFT8で電波を出すと何と勝手に点灯してしまうことが判りました。
電源やアンテナ系統の対策は万全のはずですが何故、電波を出すと電球が点灯してしまうのか・・
障害が発生する周波数を探ると7MHZだけは出ないのですがHFのその他の周波数だとすべてアウトです。
出力の違いで障害が発生するのか否か調べると40Wでは点灯しませんが50W以上だと勝手に点灯してしまいます。
これは困ったな~と思っていたのですがダイソーの安物だからなのかと思いアイリスオーヤマの価格が1,500円ほどの人感センサー付LED電球に替えてみると電波を出しても点灯しません。
どういう原理か判りませんがやはり安物は駄目だと言うことですね。
でもダイソーの500円で点灯すると言うことは万全の対策をしているつもりでもコモンモード電流が若干でも流れているのかもしれませんね。
逆の発想でダイソーの500円電球でも障害が発生しないように今一度、徹底的に見直して対策を講じるのも面白いのかもしれません。