何とか無線に復帰しようと無線専用の新しい中古?パソコンを購入しましたが全てを忘れていて完全に浦島太郎状態です。
今日は久しぶりにエレベーターのワイヤーにオイルスプレーを吹き付けながらウインチをカチカチと回してアンテナを久しぶりにタワートップまで上げましたが何か月ぶりでしょうか。
まずはパソコンにハムログを入れてデータをレストア。
USBドライバをアイコムからダウンロード。
そしてJTDXをインストールしてIC-7610の設定をしてこれで動くかと思いましたが全く動きません。
Windows11は10と何か違うぞと思いながらも良く分からず。
デバイスマネージャーにCOMポートの表示がなくビックリマークに黄色の三角印が2つ・・
これを動かすドライバをネットで探し出すのに長時間を要してしまい本当に苦労しました。
皆さんはこんな複雑なことをよくやられているものですね。
パソコン音痴の私にとってはもはやこの世の出来事とは思えません。
何とかドライバを探し出して事なきを得ましたが本当に面倒臭いものですね。
CATテストボタンを押すと緑色になりましたので恐らくOKなのでしょう。
順調にデコードしていますので一安心ですがこのPCに換えてからLagは常にマイナス表示なので少しはデコード性能がUPしているのかもしれません。
後は細かな設定が必要なのでしょうが良く分からず今日はこれで終わり。
最近の無線はパソコンについても長けていないといけないのですね・・
パソコン音痴にとっては何とも悩ましいものです。

今日は久しぶりにエレベーターのワイヤーにオイルスプレーを吹き付けながらウインチをカチカチと回してアンテナを久しぶりにタワートップまで上げましたが何か月ぶりでしょうか。
まずはパソコンにハムログを入れてデータをレストア。
USBドライバをアイコムからダウンロード。
そしてJTDXをインストールしてIC-7610の設定をしてこれで動くかと思いましたが全く動きません。
Windows11は10と何か違うぞと思いながらも良く分からず。
デバイスマネージャーにCOMポートの表示がなくビックリマークに黄色の三角印が2つ・・
これを動かすドライバをネットで探し出すのに長時間を要してしまい本当に苦労しました。
皆さんはこんな複雑なことをよくやられているものですね。
パソコン音痴の私にとってはもはやこの世の出来事とは思えません。
何とかドライバを探し出して事なきを得ましたが本当に面倒臭いものですね。
CATテストボタンを押すと緑色になりましたので恐らくOKなのでしょう。
順調にデコードしていますので一安心ですがこのPCに換えてからLagは常にマイナス表示なので少しはデコード性能がUPしているのかもしれません。
後は細かな設定が必要なのでしょうが良く分からず今日はこれで終わり。
最近の無線はパソコンについても長けていないといけないのですね・・
パソコン音痴にとっては何とも悩ましいものです。

コメント
コメント一覧 (2)
判断を誤り、パソコンを新調してしまいましたが( ;∀;)、セットアップに手こずり苦戦の連続です。
細かい設定が沢山あって、パソコン音痴の当局にはとてもついていけません・・・
あと各種ケーブルへの回り込みも問題になるので、一筋縄ではいきませんね。
普段は”アマチュア無線通信士”ですが、”アマチュア無線技士”のスキルも必要ですねHihi
顛末は当ブログで後日紹介したいと思います。
delgogo826
が
しました