2025年04月

今日、24のFT8でNewエンティティーの表示がありアラームがピンポ~ンと鳴りました。
見るとIH9YMC  AF Italyと表示されています。
そんなエンティティーあったっけ??と思いながらもQSOしておきましたが何処か判らず調べてみると単なるItalyなんですね。
でもCQゾーン33・ITUゾーン37のAFなのでそういう表示になっているようです。
シチリア島とチュニジアの間にあるIOTA  AF-018のPantelleria Island パンテレリア島のようです。
でもNewエンティティーの表示は如何なものかと・・
紛らわしいものですが途中、無線を休んでいましたので全く知りませんでした。 
他にもこんなパターンでNewと表示されるような場所があるのでしょうかね?

af italy

中々出会えない同じサフィックスの局ですが本日、BH3の局とまたまたQSOとなりました。
7/10/24で繋がっていて数日前に14で繋がり今日の18で5回目となりました。
お互いが意識をしているようで見つければお互いが呼び合う形で5回目です。
実はご本人に先日、メールを送っていました。
昨夜に返信がありましたがやはりお互い同じサフィックスの局は珍しいようで意識しているようですね。
翻訳ソフトを使えば世界中のどの言語でも翻訳メールが送れますので完全な翻訳でなくてもお互いの意思疎通には全く問題ありません。
OH2もいるので探してみたら?と送っておきました。
この局とは近場ですので後、21と28でもQSOしてみたいものです。

このGWは世間では11連休もあるようですが私はカレンダー通りとなりそうです。
時間が取れればQROの手続きに向けて少し色々と調べたいと思っています。
7/14/21/28はDPなのでビームを上げる前に申請が出来ればと目論んでいますがFT8だと何とか出来てしまうので本当にQROが必要なのか否か悩んでしまいますhi

IMG_4644[1]
 

IMG_4629[1]

今日、先月に引き続き嫁さんに連れて行かれた京セラドーム。
オリックスvs日ハム戦でしたがオリックスの0-2で完封負けでした。
私は野球に一切、興味がないのでどちらが勝っても負けても何の関係もないので気が楽ですが選手を全く知らないので正直、退屈で仕方ありません。
見ていて認識出来たのは新庄監督くらいでしょうか・・

嫁さんに聞くと何でもグランドにせり出しているところに席があり大商大シートって名前だそうですが価格が1人26,000円だとか。2人で見に行くと52,000円ですね。
本当にこんなに高いのでしょうか?
抽選ですぐに埋まると聞きましたが一度、トライして座ってみたいものです。
ここの席はヘルメットが用意されているそうです。

それよりもビックリしたことがありました。
売り切れていたペンライトが入荷していたので嫁さんが購入しましたが価格が3,000円。
たかが光るLEDライトなのに価格が随分、高いように感じていましたが試合が始まる前は点灯させて色々な色の変化を楽しんでいたのですが試合が始まると壊れてしまったのか点灯しなくなりました。
不良品なのかと電池の抜き差しをして首をひねっているとお隣のお兄さんが教えてくれました。
『LEDペンライトは球場が管理しているので個人で点灯したいタイミングでは点灯できませんよ』・・
これにはビックリしました。
そんなことが出来るのですね。
電波なのか赤外線なのか判りませんが球場内の至る所に送信機が設置されていて全員、同じ色で点灯させたり点けたり切ったり球場側がコントロールしているようです。
球場の外に出れば好きなタイミングでLEDライトを点灯出来るのですが試合中は球場側がコントロールしているのだそうです。
どのような技術が採用されているのか凄く興味がありますがこれからはライブ会場でのLEDライトも同じように主催者側が全員をコントロールするようになるのかもしれませんね。

1_1


ダウジングの怪③のその後ですが本日、水質検査の検査結果が出ました。
水質は何と『飲料水として問題なし』で最高品質の部類のようで大変驚いています。
工場で使う水としては何とも贅沢なものです。
水量は毎分350L~400L程度で申し分ありません。
ミネラルウォーターの会社でも始めましょうかね・・
支払い額は税込み440万円ですがこの程度の金額なら水道水を今後は一切使わなくなるのですぐにPAY出来てしまいます。
ダウジングでは具体的に体のどこでどう感じるのか聞いてみましたが手や指に振動が伝わるようなものではなく何となく頭で感じるのだそうです。
ダウジングで水の出る場所と深さと水量をウソみたいにピタリと言い当てて水が出なければ金は取らないと豪語していたことを思うと決して偶然でないことは確かですがこんなことが実際に目の前で起きたことが未だに信じられません。
あの人、完全に超能力者ですね

そろそろ暖かくなってきたので庭の家庭菜園で少しだけ苗を植え付けましたがやはりGW近くにならないとホームセンターの夏野菜の苗は出揃わないようです。
取り敢えずトマト3種とレタス2種を植えましたが後はまた考えたいと思います。
庭の百目柿の木も新芽が噴出していて新緑がとても美しいものです。

IMG_4606[1]
IMG_4609[1]

無線ですが昨日は蚊帳の外だった20mのVP2VIもグレーゾーンの時間を狙っいてたので良く見えていて先ほどすぐに取ってもらえました。
これで3BANDですがこの小さな設備ではこれで限界だと思います。
意外にも朝の12mや15mのパスが開かないのが少し残念でしょうか。
このRDPですが真北の0度ではVP2VIの信号は見えませんが30度方向だと信号が-15db程度で見えるようになります。
所詮、DPですが指向性ってやはり軽視できませんね。


↑このページのトップヘ