2025年01月

日本人チームによるPJ4JA(Bonaire)の運用ですが先ほど7MHZのFT8で良く入感していましたが結局、取ってもらえず。
凄まじい局数が呼んでおられましたが果たして私のダイポール+80Wで届いているのかと半信半疑で呼び続けていたのですが先ほどPSK Reporterで確認するとPJ4JAには-24dbで届いていたようです。
-24dbとは正直、厳しいですね・・
所詮、ダイポール+80Wなのかもしれませんがもう少しパワーが欲しいものです。
やはり500WのQROは必要ですね。
FT8で500Wは必要ないかもしれませんが250~300Wあれば随分、違うのかもしれませんね。
下駄を履いて免許以上のパワーで呼ばれている局もいらっしゃるようですが資格はありますので正しく申請をしたいと思っています。
どの様にQROの申請したら良いのか皆目、判りませんがネットで調べてそろそろ重い腰を上げなければなりません。
12月1日より少しだけ真面目にFT8に出るようになって今日で約50日が経過しています。
DXCCをFT8だけでカウントしてみると50日間で約150エンティティー程と出来ていますが未だにATNOには1局も出会えていません。
数年前からもっと真面目に出ていたら出会えていたかもしれませんがこればかりは仕方ありませんね。
タイトルなし

TX7Nと言う局が出ているようで何処かと調べたらマルケサス諸島なんですね。
確か15年前くらいに新しいエンティティーになるとかで良く出ていたと思いますが違うかも?
昨夜は7052で出ていたようで皆さんが呼んでいますが凄まじいパイルのようでとても呼ぶ気にはなれません。
国内はスキップしているので良く判りませんが信号も強かったので物凄いパイルだったのでしょう。
ローカル局も熱心に呼んでおられるのでさっさと諦めて試しに10132に周波数を変えるとTX7Nが良く見えています。
それもCQの連発で呼ぶ局がいません・・
呼ぶとすぐにリターンがありその後、ロシアの局とWの局が1局づつ呼んでQSOしただけでまたCQの連発で誰も呼んでいないようです。
5分程CQの連発でしたが誰も呼ばないのですぐにいなくなってしまいました。
この時はClubLogのLiveStreamの調子が悪かったのか稼働していませんでしたので皆さん、判らなかったのでしょうね。
片や7052ではドッグパイルです。
かなりパワーを入れておられるのか物凄い信号強度でのパイルでしたがクラスターに上がると皆さん、群がって呼ばれますがクラスターに上がっていないと閑古鳥・・・
SSBやCWも『Watch』が基本ですがFT8も同じなのかもしれませんね。

 

今週1週間の長かったこと・・初出からバタバタでお正月休みが長かったせいかこの1週間が本当に長く感じました。
年明けは少しゆっくり出来るかと思っていたのですがある程度のまとまった設備投資の必要性に駆られてまた金策に頭を痛めなくてはなりません。
当たり前のことですが借りることが出来ても返さなければならないのが辛いところですhi

昨日は27県の日本海側に行っていましたが積雪は30cm程度で大したことは無かったのですが国道と県道と市道では除雪具合が全く違いますね。
まだ薄っすらとアスファルトの黒い色が見えていると安心なのですが路面が白一色になると怖くて仕方ありません。
30cm程度積もっていて強引にバックして駐車場に入れると出る時にスリップして出られなくなりスコップで掘ってから出なければならなかったりと瀬戸内海側に住んでいる私からすると戸惑うことばかりです。
地元の人の話を聞くと今回の雪は珍しく重たい雪だと仰っておられましたが水分を多く含んでいるという意味なのでしょうか?
何れにしても革靴ではなく長靴は必須のようです。
IMG_4542[1]

私も一応、QRZ.COMには以前から名前と住所だけを登録していましたが無線を殆どやっていなかったのでページの閲覧回数も殆どゼロに近い数字でしたので放置していました。
ところが12月の初旬から少しだけFT8に出るようになってから少しページを見られているようでこのままでは相手に失礼かと思い何か載せないといけないのかと思いましたが他局のような立派なアンテナや設備もないのでどうしたものかと・・
何時から無線を始めたかとかMy Historyを書いても『誰が興味あんねん!』って感じですしログを貼り付けたところで誰も見る必要がありませんしシャックの写真もショボいし何も載せるものがありませんhi

基本、国内の局とは交信しないのでDX局にページを見て楽しんで貰えるものは何かと考えた結果・・
我が町には『お城』がありますね。
殆ど観光PRのようですがQRZ.COMのページに動画を張り付けている局も少ないようなので取り合えず我が町のPRになりそうな動画を張り付けて置きました。
本来の目的から逸脱しているような気もしますが・・

 

↑このページのトップヘ