2023年10月

何とか無線に復帰しようと無線専用の新しい中古?パソコンを購入しましたが全てを忘れていて完全に浦島太郎状態です。
今日は久しぶりにエレベーターのワイヤーにオイルスプレーを吹き付けながらウインチをカチカチと回してアンテナを久しぶりにタワートップまで上げましたが何か月ぶりでしょうか。
まずはパソコンにハムログを入れてデータをレストア。
USBドライバをアイコムからダウンロード。
そしてJTDXをインストールしてIC-7610の設定をしてこれで動くかと思いましたが全く動きません。
Windows11は10と何か違うぞと思いながらも良く分からず。
デバイスマネージャーにCOMポートの表示がなくビックリマークに黄色の三角印が2つ・・

これを動かすドライバをネットで探し出すのに長時間を要してしまい本当に苦労しました。
皆さんはこんな複雑なことをよくやられているものですね。
パソコン音痴の私にとってはもはやこの世の出来事とは思えません。
何とかドライバを探し出して事なきを得ましたが本当に面倒臭いものですね。
CATテストボタンを押すと緑色になりましたので恐らくOKなのでしょう。
順調にデコードしていますので一安心ですがこのPCに換えてからLagは常にマイナス表示なので少しはデコード性能がUPしているのかもしれません。
後は細かな設定が必要なのでしょうが良く分からず今日はこれで終わり。
最近の無線はパソコンについても長けていないといけないのですね・・
パソコン音痴にとっては何とも悩ましいものです。
IMG_4147



注文していたパソコンが本日、到着しました。
アマゾンに発注していたモニターも同時に到着したので取り敢えず無線機の横にモニターを置いてみましたが今使っているモニターが27インチで少し大きいので今回は21.5インチにしました。
このパソコンは無線関連に特化した使い方をするつもりですが取り敢えずセッティングは完了。
無線関連の各種ソフトはこれから入れる予定です。

IMG_4139

今、使っているHPのパソコンですがサクサク動くので何の不満もないのですがこれから何年ほど使えるのだろうと思いネットでいろいろ調べてみるとパソコンの寿命を縮める最大の要因は『埃』とのこと。そう言えば最近は全くパソコンの蓋を開けていないなと思いながら久しぶりに蓋を開けてエアダスターを吹き付けると物凄い埃が部屋中に舞い上がりました。
これにはビックリ。
どこからPC内部に埃が入るのかと思いますが冷却ファンが付いているので当然なのでしょう。
PC内部に埃が溜まっていると基盤や回路がショートしやすくなったり帯電による起動不良が起こるそうです。
一見すると埃は見えませんがエアダスターを吹き付けるとかなりの量の埃が舞い上がりますので定期的に掃除は必要のようですね。
IMG_4144

無線は今やFT8真っ盛りと言った様相なのでしょうか?
5~6年前と比べると随分、DXに対する敷居が低くなっているように感じますがでもそれが起爆剤になって盛り上がればそれに越したことはありませんね。
逆に私はFT8の出現で無線が何だか面白くなくなって今はQRT状態になっています。
アンテナも下げたままです。
何だかFT8は交信している気がしないと言うかパソコンが勝手にやっていると言うか・・ずっとそんな気がしていました。

仕事も相変わらず忙しいしこれからどうしようかと考えていたらこのままでは本当に無線を辞めてしまいそうな気がしてこれではダメだと思いもう一度、FT8を真剣にやってみようかと思い始めています。
FT8に興味がないのはひょっとすると食わず嫌いなのかもしれませんね。

何年か前にFT8をするために中古パソコンを購入しましたがそのパソコンも今は動画視聴専門になっています。
私はテレビを殆ど見ません。唯一見るのはNHKの土曜日19:30分からのブラタモリ一択です。
後はYouTubeとアマゾンプライムビデオとNHKプラス、そして一番良く見ているのがNHKオンデマンドでしょうか。
NHKオンデマンドは過去のNHKスペシャルとかドキュメンタリーとか膨大なライブラリーから好きなものがみられるので毎日、視聴しています。
この動画ばかり見ている本来はFT8用だったはずの中古パソコンはcorei7-4790 4コア メモリ20GB SSD 1TBという何世代も前のスペックですがサクサク動くので日常用として使っています。 
他にデスクトップとノートが各1台あるのですがノートは持ち歩くことがあるのと別のデスクトップは少し古いので使っていません。
そこで無線専用のパソコンを別にある程度、予算を掛けて購入すれぱ必然的にFT8をやらざるを得なくなるだろうと目論んで10日程前から中古パソコンをネット上で探していました。
皆さんは無線専用のパソコンと日常的に使うパソコンと分けておられるのでしょうか??
どんなスタイルが多いのでしょうかね。

無線専用のパソコンは価格が負担にならない程度と考え最新PCは無理だとしても古過ぎないスペックのそこそこのPCを探して本日、発注しました。
注文したのはcorei7-9700K 8コア メモリ64GB SSD 2TBというスペックですが5年使えれば良しとして調子が悪くなればその時には何世代か前の中古を購入しようと思います。
これからアマゾンでモニター・キーボード・マウスを適当に探そうと思います。
これで無線を辞めることなくFT8に対して興味が持てるようになれば良いのですが。
後はアンテナですね。新品で保管してあるNB32Xと3X4Bを1日も早く上げなければなりません。
これでSSBとCWにも完全復活出来るようにしたいものです。

昨日の夕方に東京より戻りましたが沿線火災の影響で新幹線が運転見合わせで遅れていたので嫁さんと東京駅からブラブラ歩いて日本橋の三越まで行くことに。
すると隣にあの有名な千疋屋総本店がありました。
IMG_4132

高級フルーツで有名なのは田舎に住んでいる私でも存じていますので誰でもご存じのはずですね。
2Fにフルーツパーラーがありましたので興味本位で行ってみると満席で名前を書いて待つこと30分。
何だか周りのお客様すべてがセレブに見えてしまうので不思議なものです。
プリンアラモードを注文して美味しく頂きましたがフルーツの鮮度が凄いですね。
そりゃ、それなりの価格になって当然です。
田舎者2人それぞれプリンアラモードとコーヒーを注文してお支払いは7Kほどでしたが町の喫茶店と比較すること自体が間違いのようですねhihi

IMG_4131

 1Fのショップでは柿が2個セットで11,880円、バナナ1本が500円程度、リンゴ1個が1000円超だったでしょうか・・
何だかスーパーの価格に慣れ親しんでいる私にとっては異次元の様相です。
まぁ、貧乏人にとっては良い目の保養になりました。

昨日の土曜日から嫁さんと東京に遊びに来ています。
埼玉スーパーアリーナでのコブクロのライブが急遽中止になり埼玉のホテルをキャンセルして浅草に2泊しています。
浅草から隅田川を超えてすぐのスカイツリーまで本来は東武鉄道で一駅なのですがその鉄道の架橋横を歩いて渡れるようになっているので凄く便利なっています。
すみだリバーウォークという名称ですがスカイツリーのすぐ近くに友人が住んでいるので歩いて行ってきました。
IMG_4109

IMG_4117

この友人宅は一戸建てなのですがだいたいこの地域の一戸建ての広さは20坪~30坪が平均のようです。
かなり狭い土地のように思いますが坪単価は1坪190万円くらいだとか・・・ウソみたいな価格ですね。
恐ろしいものです。
私の住んでいる自宅の7~8倍の土地価格ですhihi

そしてスカイツリーのすぐ横の居酒屋で飲み倒してきましたがこのお店は当たりでした。
全てが美味しく価格も手頃で良いお店でした。
IMG_4106

それにしても浅草は『ほぼ海外』ですね。日本人がいない??
いろいろな言語が飛び交い、まるで海外旅行に来たような様相です。
中国の方々は日本の『核汚染水問題』で日本には来ていないはずなのですが凄まじい数でいらっしゃっているのですね。
泊っているホテルの今朝の朝食のビュッフェでの顔ぶれで判ったのですが95%以上が海外のお客さんです。
朝食を食べていてもまるで海外旅行に来ている気分です。
服装は欧米の方は半袖に半パン。中国の方はダウンのロングコート。
今の季節は一体何なのか判らなくなってしまいます。

そしてホテルのフロント担当も一見は中国の方のようですが中国語と日本語と英語の3つは堪能のようでした。
レストランでもそうでしたね。やはり東京のホテルは複数の言語を一人で使えないと仕事にはならないのかもしれません。フロントのお一人は胸にイタリア国旗のバッヂを付けておられましたが日本語と英語は堪能でした。当然、イタリア語もでしょうね。

今日は23区内をメトロと都営地下鉄とJRを駆使していろいろな場所に行ってきましたが何処へ行くのも便利なものですね。ICOCAも使えますの本当に便利です。
明日は夕方の新幹線で戻りますのでギリギリまで東京をブラブラしたいと思っています。

↑このページのトップヘ