今年は27県全域で黒枝豆が不作になっていて私の畑でもほぼ全滅状態となっています。
理由は花の咲く時期に続いた長雨。そう言えばず~と雨が続いた時期がありましたね。
周りの畑でも豆の鞘は出来ているものの中味はスカスカ状態です。
丹波篠山市は黒枝豆で有名ですが今年は高騰化しているのかもしれません。
鞘を指で押さえてもペッタンコ。今年は諦めるしかありませんね。

そして種から育てているミニ白菜ですが本来はマルチを敷くのですが代わりに藁を敷くことにしました。
まだまだ小さいのですが順調に育っているようです。
敷き藁は病原菌を減らす等の効果があるとのことですが本当でしょうか?

それにしても今日も10月とは思えない気温で30℃ありましたが変な天候ですね。
遅ればせながら明日も天気は良いようなのでサツマイモの収穫をしようと思います。
理由は花の咲く時期に続いた長雨。そう言えばず~と雨が続いた時期がありましたね。
周りの畑でも豆の鞘は出来ているものの中味はスカスカ状態です。
丹波篠山市は黒枝豆で有名ですが今年は高騰化しているのかもしれません。
鞘を指で押さえてもペッタンコ。今年は諦めるしかありませんね。

そして種から育てているミニ白菜ですが本来はマルチを敷くのですが代わりに藁を敷くことにしました。
まだまだ小さいのですが順調に育っているようです。
敷き藁は病原菌を減らす等の効果があるとのことですが本当でしょうか?

それにしても今日も10月とは思えない気温で30℃ありましたが変な天候ですね。
遅ればせながら明日も天気は良いようなのでサツマイモの収穫をしようと思います。