2020年09月

今日は朝から畑に出向きジャンボ無臭にんにくを植え付けました。
畝幅は1m。
玉ねぎ用のマルチを敷いて植えるのですが種球1片が大きすぎて穴に入りにくく困りました。
ジャンボ無臭にんにくは大きな種球ほど大球になりやすいので頑張って無理やり押し込みます。
ジャンボ無臭にんにくは60片、普通のホワイト種のニンニクを120片の計180片を植え付けましたが来年6月頃には大量収穫となりそうです。
先日、ホームセンターで見てみるとジャンボ無臭にんにくの種球が僅か200g入りで1,380円という高価で売られており驚きました。200gって数個ではなく数片なのですが・・

ジャンボ無臭にんにくはニンニクではなく西洋ネギのリーキの仲間とされており匂いが殆どないイメージですが実際に食すと強烈ですね。
食べた後の口臭もそうですが何よりもお腹の調子が “便秘って何ですか?” と言うくらい絶好調?になります。
体質にも寄るのだと思いますが普通のニンニクと何も変わらないような気もしますね。

文献によると・・
『にんにくに含まれるDATS(ジアリルトリスルフィド)は、ガン細胞の増殖を抑え、寿命のある正常な細胞に戻して、ガン細胞を消滅させることがわかりました』
とのことです。
信じて食すことにしたいと思いますが休日前でないと口臭が気になります。
今は全員マスクをしているので大丈夫かもしれませんね。

 IMG_2479

この4連休は19日土曜日の午前中だけ仕事が溜まっていたので出勤して午後からお休みでしたがその後は連日、畑仕事に終始していました。
大根と聖護院カブが順調に発芽したので虫よけの為に防虫ネットを掛けていたのですが少し目を離したスキに全滅してしまいました。
明らかに何かの虫に食われているのですが良く見ると黒い虫が沢山います。
初めて見る虫ですが画像検索するとカブラハバチという虫の幼虫のようです。
この幼虫が発生する畑の特徴は有機栽培で薬剤を使用していない畑に多いそうです。
今年から新しい畑に引っ越ししたのですが畑が変わると発生する虫も違うのですね。
という訳で種をもう一度、蒔き直しましたが今回は農薬オルトランのお世話にならなければならないようです。


そしてネット検索をしているとCQ誌10月号の別冊付録が2020年最新FT8運用マニュアルと言うことで早速、購入しました。
記事を見ているとFT8の免許手続きが随分、簡素化されたようで例えばFT8で既に許可を得ている場合、FT4を新たに運用する場合は届け出の必要なく運用が可能となっているようですね。
普段は毎月、CQ誌を買っている訳ではないのですが浦島太郎になる一歩手前で修正が効くのでたまにはCQ誌を購入することは必要のようです。
そしてこのご時世、CQ誌も遂にYouTubeに進出したようでどれくらいの頻度で更新されるのかは判りませんが取り敢えずチャンネル登録をしておきました。

 

昨日は珍しく雨が少しだけ降ったので土が湿っていましたが日程の関係もあり朝からサツマイモを収穫しました。
本来の収穫時期よりは早いのですが大きさは十分だと思います。
種類は鳴門金時です。
これ以上、大きくなっても仕方がないので良かったのかもしれませんね。
大量に収穫が出来ましたので会社とご近所さんに配布するつもりです。

IMG_2463

そして先日、種蒔きをしたカブ、大根、ゴボウですがすべて綺麗に発芽していました。
人参も発芽が揃っていて少し涼しくなったことと雨が降ったことで良い影響が及んでいるようです。

IMG_2466


今日は昨日、耕運機で耕した場所の畝づくりをしました。
畝幅は90cm程度。そして畝を途中で2分割にしました。
理由は畑内での動線の確保です。寒冷紗や虫よけネットも短くて済みますし水やりの為のホースの引き回しも楽に出来ますし何かと便利です。
今日、蒔いたのが聖護院大丸カブ、おでん大根、青首大根、赤丸はつか大根、短形ゴボウの5種です。
 
そしてサツマイモを試し掘りすると大きく育っていて何時でも収穫できそうです。
やはり砂地の畑は芋の成長には良いようですね。
今月の半ばにはサツマイモをすべて収穫するつもりです。
これから冬野菜の準備が本格的に始まります。

IMG_2459


IMG_2453

今日の最高気温は34.7℃。
一時期のような38℃という気温から比べると若干ですが秋に近づいているようですね。
黒豆の枝豆を収穫した後を耕して大根と聖護院かぶの種蒔きの準備です。
やはり耕運機は楽ですね。鍬で耕すことを思えば耕運機は短時間で耕せますので本当に楽です。
自宅ではミニ白菜をポットに種蒔きをして育ってきています。
白菜は毎年、必ずミニ白菜にしています。
嫁さんの要望でもあるのですが普通の白菜は大き過ぎて一度で食べることが出来ませんので食べきりサイズのミニ白菜は意外にも便利だとか・・
新しい畑になり広さも十分ですので大根と聖護院カブは大量生産をしてご近所と会社で配ろうと思っています。
そして今日の夕方はこの夏、初めての夕立でした。
降水量は2時間で10mmほど。
8月は一度も雨が降りませんでしたので久しぶりの雨で本当に助かりました。
大きな台風が近づいていますので更に雨が降ることを期待しているのですが被害がない程度にして欲しいものですね。


↑このページのトップヘ