2020年06月

昔は良く行っていたコストコですが嫁さんに誘われて久しぶりに行ってきました。
神戸のお店なので自宅からは車で50分ほど掛かります。
当然、会員期限は切れているので4,400円を支払って新たに会員になってからの買い物ですが昔、イライラしていた2つのことは何も変わっていませんでした。

①カートが大きすぎること。
アメリカでは普通なのでしょうがカートが大きすぎて店内で思うように動くことが困難ですね。
お客さんの数が凄いのであの人間を2人乗せて運ぶようなカートは邪魔で仕方がありません。

②レジを出てからレシートをチェックされる
これも昔と同じです。レジを通過しているのに後からレシートをチェックされる理由は恐らく万引き防止や他のお客さんの商品の盗難防止等だと思いますがはっきり言って何もチェックなんてしてませんよね。
チェックするフリをしているだけですよ。
チェックするのなら徹底してレシートと現品をチェックされたら如何でしょうか??
客を見たら泥棒と思えと言うのがアメリカンスタイルなのでしょうかね(笑)
フリだけの演技なら止めるべきだと思いますが如何??
それでも一度行くと20K~25Kくらいの金額は確実に使ってしまいますのでお店のあの特大カートはそれなりに意味のある大きさなのかもしれませんね・・
IMG_2387


2週間ぶりの書き込みですが公私ともに何かとバタバタしています。
病院に出入りする仕事なのですがコロナ禍の影響で延び延びになっていた院内でのスケジュールが一気に押し寄せていてあまりの忙しさにフラフラ状態です。
それに加え高齢の母の手術・入院が重なりもう無茶苦茶ですね。
仕事で毎日のように出入りしている病院ですがプライベートとなると見方も少し異なり考えさせられることが何かと多くなります。

近くの大病院なのですが母が入院する時に部屋に入ろうとすると隣の個室の扉が一瞬開き、廊下から目をやるとお亡くなりになられた後の処置が終わったところのようでした。
そしてご家族と共に亡骸が送り出されると助手さんが部屋の清掃・消毒を済ませて1時間後には次の患者様がその部屋に入院されていました。
仕事で毎日のように出入りしているので判りきったことなのですがやはり病院は生と死が隣り合わせなんですね。
こんなことが毎日のように繰り返されているのです。
医療従事者もビジネスライクに割り切らなければ感情的には仕事として成り立ちません。
私の嫁さんも看護師なのですが改めて大変な仕事なのだと思い知らされます。

今はコロナ禍の影響で何かと大変なことばかりですが、やはり健康に置き換えられることなんて何もないような気がします。
仕事が減った? 給与が? 人間関係が・・何かといろいろありますが命さえあればどうにかなりますよね。
母の今回の病気も重篤ではありますが他に入院されている患者さまを見ているとより重篤な病気と思われる人が多く見受けられます。
日頃、普通に生活をしていると何かと『不満』を感じることがありますが『健康』に勝るものなんて何もないのだと改めて気付かされます。

IMG_2383






  

先日、ヤフオクで悪徳業者から耕運機を落札しましたが今日、見てみるとアカウントが停止状態になっていました。
悪いことをやっているとこうなるのでしょうね。
良品・整備済み・オイル漏れなしとして出品されていましたが結局、私が整備をする羽目に。
エンジンオイル交換・ギアオイル交換・キャブレター分解調整・エアフィルター新品交換、オイルキャップ新品交換、左右オイルシール新品交換・ローターピン新品交換・・
“整備済み”のはずが随分、お金と労力が掛かってしまいました。
私がある程度、機械が触れるのでこれで済みますが理解出来ない人が落札するとゴミを掴まされるようなものですね。
個人の出品者はこんなことはないのですがヤフオクを介して中古機械の転売を商売としている業者は要注意だと思わざるを得ません。
機械類の中古には手を出さないほうが良いですね。
お陰で綺麗な“整備済み”となりました(笑)
新しい畑に出向いていますが新参者なので皆さんと顔を合わすと積極的に挨拶に出向くのですが皆さん、やさしい方ばかりで救われます。
殆どの方が私より年上の方ばかりのようです。
やはり畑に精を出すというのは定年後がよろしいかとhi
20坪×2の内、一つは終わりましたがもう一つは全くの手付かずなので明日は耕運機+培土器でまた畑仕事に終始しなければなりません。


何だか梅雨前とは言え真夏を思わせるような気温になっていますが今日は有給休暇ということもあり朝から収穫に出向きました。

まずは『ジャンボ無臭にんにく』の収穫です。
シャベルで掘り起こしてからでないと抜くことができません。
そう言えば関東と関西ではシャベルとスコップは逆の認識だとテレビでやっていましたね。
ここ27県ではシャベルは足で踏んで掘り起こすおおきなもの、スコップは片手で持つ家庭菜園で使う小さなものを指します。
ところが関東では真逆とのこと・・
真ん中の名古屋あたりではどうなんでしょうね?
シャベルとスコップの分岐点もエスカレーターを歩く時の右と左との違いと一致しているのか気になるところです。 

IMG_2374

私の靴と比較してもその大きさがハンパなく巨大ですね。
収穫していて判りましたがはやはりニンニクではなくネギの仲間ですね。
見た目はニンニクと良く似ていますが構造はネギです。
匂いも完全にネギの香りです。
でもどうやって食すのか分かりませんのでネットで調べたいと思います。
個数はこの大きさが100個以上ありますのでご近所さんと会社で配りたいと思います。

そして同時に収穫したのがジャガイモです。
植えてから105日が経過していましたので葉や茎は完全に枯れていて収穫には遅いくらいです。
大量に収穫出来ましたが今年もやはり『インカのめざめ』は男爵やメークインと比べると小ぶりです。

IMG_2378

色が少し黄色いので区別はすぐに付きますね。
栗のような食感と煮崩れしないのが特徴です。
そして勝手に生えていたゴボウも収穫しておきました。
今の畑にあるのはこれで南瓜とバジルとサニーレタスだけとなりました。
これからは新しい畑に徐々にシフトしていかなければなりません。 

↑このページのトップヘ