2017年09月

ライブに行って帰るだけではもったいないので何時も周辺をウロウロするのですが今回は福岡から少し足を伸ばして佐賀まで行ってきました。
まずは一度も行ったことがない大宰府天満宮に行くことに。
天神まで地下鉄で行って西鉄に乗り換えて行きましたがレンタカーを借りるのは2泊する時だけなので電車で移動するのも良いものです。
行ってビックリしたのはBYの方々ばかりです。
日本の観光地は何処に行ってもBYの方々ばかりですね。
別に敵意はないのですが・・
皆さん、声がデカイ。大声で騒ぐ。群れる。品位がない。ファッションが派手。写真は必ず自分を入れて撮影するので自撮り棒ばかり目立つ。何故かサングラスをしている人が多い。
何だか悪いことばかり羅列していますが敵意はありませんので・・(笑)

そしてその後はJRで鳥栖まで行って長崎本線に乗り換えローカル線で私が以前から行きたかった場所に。
吉野ヶ里歴史公園にやっと行くことが出来ました。
以前、何年か前に車で博多から鹿児島の指宿まで縦断したことがあり、その時に寄ったのですが門の前にたどり着くと『本日、台風接近の為臨時休園』の文字が。
ウソや~風なんて全然吹いてないやん!と大声で叫んだことが思い出されます。

吉野ヶ里歴史公園は弥生時代の環濠集落の遺跡群ですね。
何でこんなものに興味があるのかと言うと私は小学生の頃、考古学で有名な大学教授と知り合いで遺跡の発掘に何度も参加させて貰っていた経緯があるのです。
という訳で縄文・弥生時代にはかなり詳しく今でも血が騒いでしまうのですね。
一緒に行った嫁さんは何の興味もなくかなり引いていましたが・・

イメージ 1

縄文時代が1万3000年も続いていことを考えると弥生時代なんて最近のことですね。
やはり全体が見渡せる高台にあります。
外壕と内壕の二重の環濠で木柵があるという事は戦いがあった証拠です。
今の時代でも北朝鮮とアメリカのようなことがあるのですから喜び・悲しみ・恐れ・怒り・嫌悪・期待・信頼と言うような感情なんて何も変わっていないってことですね。
青森県にある縄文時代の三内丸山遺跡には是非、行ってみたいのですがコブクロのライブが青森県ではやらないので何時になることやら。

そしてもう一つ、前々から行きたかった場所へ。
それは博多駅の在来線ホームにある立ち食い蕎麦ならぬ“立ち食いとんこつラーメン”
です。
新幹線の利用ばかりで在来線ホームに行くことがなかったのでチャンスがありませんでしたがやっと食べることが出来ました。
安い割にはめっちゃ旨かったですね。
特にとろとろのチャーシューとスープのバランスが最高でした。
次に福岡に行く時も必ず寄りたいと思います。

イメージ 2


イメージ 1

先月の仙台に引き続き今回も嫁さんと福岡初日に参戦してきました。
これで福岡は何回目なのでしょうね。
宿はいつもの大倉さんです。これもいつも思うことなのですが何も日本の御三家ホテルに泊まる必要なんてなく東横で十分なのですがね・・
ただ高いだけあってクオリティが高いのも当たり前。
朝食だけでも食材のグレードが全然違いますね。
これからも嫁さんに任せて文句を言わず付いていくだけというのがよろしいのかとhi

今回の席はスタンドではありましたがステージ横すぐの良席でした。
何だか今年は仙台に続いて調子がいいですね。
仙台は僅か2000人でしたが今回は1万人。やはりスケールが桁違いです。
次は来週10月3日(火)の大阪城ホールですが3連続で良席に恵まれるのでしょうか?
セットリストは『潮騒ドライブ』が消えて『神風』に変わっていました。
季節を考えてのことでしょうか?少し残念でしたが。
そしてセンターステージならねステージからT字に伸びる“センター花道”でした。
これも少しビックリでした。

今までに何十回とコブクロのライブに行っていますがいろいろと考えさせられますね。
参加しているお客さんそれぞれが曲と自分の人生を重ね合わせ身につまされ希望と勇気を貰い前向きになると同時に反省させられ涙して・・そしてその数分後には腹を抱えて大爆笑の連続。きっとこれが魅力なのでしょうね。
黒田くんのMCも少々、強引な入り方でしたがその空気を小渕くんが瞬時に読んで
空気を合わせ爆笑の完成形に持っていく腕は大したものです。
またその空気を読んで合わせるお客さんも素晴らしいですね。
今回はスタッフを本当に大事にされていることが良~く理解出来ました。
今回のツアータイトルは“心”ですが核心を付いている曲は“心”+“LIFE”ですね。
また黒田くんがここまで何度も長い時間、ギターを弾く姿も初めて見ました。
次の10月3日って平日ですよね。
夕方からのスタートですが会社を休まなければなりませんね・・・

仕事でとある超大企業とお付き合いしているのですがその企業の役員の力をお借りして一緒に仕事をする大変貴重な機会を得ています。
普段、話をしているとフツーの60歳過ぎのスケベジジイで面白い人なのですが、一体どのくらいの給与を貰っているのか興味があり仲の良いその企業の社員に内緒で聞いてみました。
この会社、43歳で平均年収が1300万円だそうです。
役員となると恐らく8,000万円は絶対に超えているはずとのこと・・・
マジっすか!
年収8,000万円超えって・・・
恐ろしいものですね。
そんなに貰って何に使うのでしょうかね??
世の中って広いのですね。
明日からも地道にコツコツ仕事に励みたい思います(笑)

↑このページのトップヘ