今日は朝早くから荷物が届きました。
何かなと思って 開封するとローカルのQBU局が10MHZのZeppアンテナを送ってくれました。
自作にしては完璧な出来栄えで凄いものです。
昨日、10MHZの釣竿RDPを設置したのですぐの出番はありませんが所詮、釣竿アンテナですので何時壊れるか判りません。
その折は使用させていただきたく思っております。
QBU局、感謝です

10MHZの釣竿RDPですが昨日の夜は10MHZで8J1RLがはっきりと聞こえていましたのでそこそこ使い物になりそうな気配です。
1.9MHZ~7MHZをどうにかしないといけないので朝からAH-4を使ってLWの製作と設置をしました。
スタイルとしてはベランダからBSアンテナを取付ける為の金具を使用しました。
コンクリートフェンスベースと呼ばれているようです。
この金具のマストに2mの25パイの金属マストを繋ぎ更に5.4mの釣竿を繋ぎます。

異径クランプは足場鋼管のものが一般的ですが大きなホームセンターに行くと様々な異径クランプが売られており重宝します。
金属パイプからエレメントを離す必要がありますのでインシュレーターを取付けます。

ベランダの手すりへの設置はこのようになりました。
コントロールケーブルと同軸にはコアを数珠繋ぎに挿入して回り込みを防止します。

アンテナ全体はこのようになりました。

金属マスト2mに5.4mの釣竿を繋いでエレメントは更に長くして引き降ろします。
こうすることでエレメント長を稼ぐことが出来ますし強風が吹いてもエレメントが釣竿のステー代わりとなり安心です。
思ったとおり1.9MHZはチューニングが取れませんでしたがその他のバンドはすべてSWR1.0で
気持ちよく運用できます。
高さがあるせいか意外に良く聞こえます。
1.9MHZはAH-4の給電部直下にコイルを入れるとSWRが落ちますので次の機会に作りたいと思います。
おもちゃのようなアンテナですが所詮、アマチュアですのでいろいろと考えて工夫することは楽しいものです。
暫くこれで様子を見たいと思います。