今日、4月1日は我が社も入社式でした。
今年も新入社員たちが入社しましたが自分の子供よりも遥かに年下の新入社員なので新入社員教育が必須とは言え何かと扱いに戸惑いますね。
そして今日からいろいろなものが値上げになっていますが和歌山のアンテナ価格をWebで見ていてビックリしました。軒並み10%~程度値上がりしていますね。
アンテナも値上げですか・・
結構、値上げ幅が大きいですね。
でも仕事関係の資材の仕入れも10%~15%程度値上がりしていますので妥当なところでしょうか。
それに加え昨今の急激な円安も困ったものですね。
円安は今までのように輸出が伸びるからと言うような呑気な状況ではなく資源・エネルギーの輸入価格の急激な高騰が収益を直撃しますので本当にヤバイ状況だと思います。
そもそもデフレから脱却出来ていないのに海外由来の円安とインフレに国内でちゃんと価格転嫁が出来るのでしょうか?
仕事で関係する工場では熱源のボイラーを動かすため重油を大量に使うのですが毎月、重油の大幅な値上げで利益が食い潰されていて本当に困ります。
そして仕事で必要なとある大型精密機械をメーカーに発注しているのですが1年待ちだと言われています。
半導体がないとかの理由のようですが困ったものですね。
聞いた話ではそもそも半導体の生産が遅れている上に更に遅れる要因があるようです。
半導体の作成で露光?という過程が必要らしいのですが聞くところによると露光機にはネオンが必要だそうでその生産は全世界の70%がウクライナだとか・・
あまり良く意味が解らないのですが更に半導体の生産が遅れるのかもしれません。
それに加えロシアからのLNG輸出が止まると・・ガソリンが220円/Lになるかもというニュースを見て驚いていますがほんの少し先がガチで見通せないので洒落にもなりませんね。
今年も新入社員たちが入社しましたが自分の子供よりも遥かに年下の新入社員なので新入社員教育が必須とは言え何かと扱いに戸惑いますね。
そして今日からいろいろなものが値上げになっていますが和歌山のアンテナ価格をWebで見ていてビックリしました。軒並み10%~程度値上がりしていますね。
アンテナも値上げですか・・
結構、値上げ幅が大きいですね。
でも仕事関係の資材の仕入れも10%~15%程度値上がりしていますので妥当なところでしょうか。
それに加え昨今の急激な円安も困ったものですね。
円安は今までのように輸出が伸びるからと言うような呑気な状況ではなく資源・エネルギーの輸入価格の急激な高騰が収益を直撃しますので本当にヤバイ状況だと思います。
そもそもデフレから脱却出来ていないのに海外由来の円安とインフレに国内でちゃんと価格転嫁が出来るのでしょうか?
仕事で関係する工場では熱源のボイラーを動かすため重油を大量に使うのですが毎月、重油の大幅な値上げで利益が食い潰されていて本当に困ります。
そして仕事で必要なとある大型精密機械をメーカーに発注しているのですが1年待ちだと言われています。
半導体がないとかの理由のようですが困ったものですね。
聞いた話ではそもそも半導体の生産が遅れている上に更に遅れる要因があるようです。
半導体の作成で露光?という過程が必要らしいのですが聞くところによると露光機にはネオンが必要だそうでその生産は全世界の70%がウクライナだとか・・
あまり良く意味が解らないのですが更に半導体の生産が遅れるのかもしれません。
それに加えロシアからのLNG輸出が止まると・・ガソリンが220円/Lになるかもというニュースを見て驚いていますがほんの少し先がガチで見通せないので洒落にもなりませんね。
コメント