中々、発芽しなかった福地ホワイト六片ニンニクですが、やっと発芽してきました。
青森県十和田市より購入した寒冷地向けニンニクなので暖地では育たないのかと思ってネットでいろいろ調べてみると四国でも九州でも普通に栽培されているそうです。
ただ極晩生種だそうで発芽も遅ければ育つのもゆっくりで自ずと収穫も遅くなるようです。
確か1kg4,300円を500円引きの3,800円で購入した記憶がありますがスーパーで売っている2球98円のニンニクとは随分、価格の差がありますのでそれなりのものが収穫出来れば良いのですが。
本来はこのスーパーの食品売り場で売っているニンニクで十分なのかもしれませんね。
先週、イオンの食品売り場で購入して植え付けたニンニクは早くも3割ほどが発芽していました。
やはり薄皮を剥いてツルツルの状態で植え付けると発芽は早くなるようです。

そして1畝だけ植えていたサツマイモの収穫もしましたが植え付ける時はサラサラ状態の土でしたが今日、掘るときはカチカチの状態でスコップで掘り起こしてからでないと無理な状態。
一人では大変なので収穫時専門要員の嫁さんを連れて参戦です。
youyubeを見ているとツルを掴んで上に引き抜くと鈴なりにサツマイモが6~7個ぶら下がって収穫が出来る動画を良く目にするのですがあの動画が何だかウソみたいに感じてしまいます。
やはり入念に土作りをしないと駄目なのでしょうか。
土が硬いので収穫するとどうしても傷が付いてしまいますが大量に収穫が出来ました。

青森県十和田市より購入した寒冷地向けニンニクなので暖地では育たないのかと思ってネットでいろいろ調べてみると四国でも九州でも普通に栽培されているそうです。
ただ極晩生種だそうで発芽も遅ければ育つのもゆっくりで自ずと収穫も遅くなるようです。
確か1kg4,300円を500円引きの3,800円で購入した記憶がありますがスーパーで売っている2球98円のニンニクとは随分、価格の差がありますのでそれなりのものが収穫出来れば良いのですが。
本来はこのスーパーの食品売り場で売っているニンニクで十分なのかもしれませんね。
先週、イオンの食品売り場で購入して植え付けたニンニクは早くも3割ほどが発芽していました。
やはり薄皮を剥いてツルツルの状態で植え付けると発芽は早くなるようです。

そして1畝だけ植えていたサツマイモの収穫もしましたが植え付ける時はサラサラ状態の土でしたが今日、掘るときはカチカチの状態でスコップで掘り起こしてからでないと無理な状態。
一人では大変なので収穫時専門要員の嫁さんを連れて参戦です。
youyubeを見ているとツルを掴んで上に引き抜くと鈴なりにサツマイモが6~7個ぶら下がって収穫が出来る動画を良く目にするのですがあの動画が何だかウソみたいに感じてしまいます。
やはり入念に土作りをしないと駄目なのでしょうか。
土が硬いので収穫するとどうしても傷が付いてしまいますが大量に収穫が出来ました。

コメント