GWの2日目です。
世間では11連休も・・と報道されているようですが私は昨日からの5連休です。
それでも仕事の電話やLINEが頻繁に入るので先ほど携帯の電源を切っておきましたhi

今日は良い天気で先ほど庭に出てみるとジャパニーズジンジャーの芽が沢山出ていました。 
『Japanese Ginger』とはミョウガの英名とのことですが食用目的で栽培しているのはなんと日本だけだそうです。
我が家の場合は栽培しているのではなく自生しているのですが・・
夏の薬味としては爽やかで大好きなのですが100本くらいの細長い芽が出て来ました。
そのミョウガの近くにはキュウリの苗も成長途中でもう少し大きくなると支柱を立ててネットをしなければなりません。
サニーレタスも順調に育っているようでかなり大きくなってきました。
以前、土地を借りて畑をしていた時期がありましたが趣味というよりも仕事のような感覚で時間を取られていましたので庭の片隅で家庭菜園を少しだけというのが精神衛生上は良いみたいです。

IMG_4650[1]

IMG_E4652[1]

それにしても今回のZS8Wのパイルは本当に凄まじいものですね。
初日の夜に20mのFT8で信号が強く入感していたので一番低い端っこで呼び続けること2時間。
CBのあるような気配が全くなくやはり弱い信号は強い局に潰されているようです。
諦めかけていた頃、突然CBがありましたが案の定、RR73が返ってきません。
5回目にRR73が返ってきましたが何故か翌日のLogはヒットせず不合格・・何で???

意気消沈していましたが次の夜も強く入感していたので2時間呼びましたがやはり蚊帳の外でした。
まったく歯が立ちません。

そして3日目は私のRDPでも15mのFT8でピークではマイナス一桁dbだったのでビームの局はプラス表示ではなかったかと思います。
呼び続けること2時間・・やはり撃沈です。
ダイポールではやはり無理のようですね。

観察しているとローカル局でKW免許の局は比較的早くPickUpされていてやはりFT8でも強力なパワーが必要なようです。
でもとあるローカル局は1アマではありませんが明らかに下駄を履いている信号の強さですぐにCBがあったのを見ていると何とも残念な気持ちになります。
リニアを使用するならせめて1アマを取得してからにして欲しいものですがまぁどうでも良いことでしょうか(笑)

そして昨夜は20mのFT8で15/45と00/30と2つのシーケンスで皆さんが呼んでいるのが見えますが何れかが偽物ですね。
どちらにしても昨夜はご本尊が殆ど見えなかったので早々に寝ることにしました。

そして今朝と言うか深夜1時にたまたまトイレで目が覚めたのでこの時間は無理だろうと思いましたが試しに無線機のスイッチを入れてパソコンを立ち上げると20mのFT8で-12dbで見えています。
これには驚きましたが呼んでいるのは殆どがEUの局でJAで呼んでいるのが見えるのは2局のみ。
これはワンチャンあるのかと一番下の150HZ近辺で呼んでいると3分ほどでCBがありビックリ。
でもRR73が返ってきません。
5回目に奇跡のRR73が返ってきて73を送る必要はないのですが念を込めて手動で73を送信しておきましたhihi
そして私が交信を終えたあと5分ほどで急に全く見えなくなってしまいました。
たまたまトイレで目が覚めただけですが瞬間を捉えた奇跡のQSOですね。
でも初日も5回目でRR73が返ってきたのに不合格だったので今回も同じ5回目でのRR73だったのでやはりダメか?と思っていましたが今日、更新されたLogを見ると今回は合格していてやれやれです。
30mと40mは全く見えませんでしたので15mか10mでチャンスがあれば良いのですが正直、お腹一杯です。
ダイポールの高さは17.5mですがこれでも出来てしまうのですね。

zs8w

今日、24のFT8でNewエンティティーの表示がありアラームがピンポ~ンと鳴りました。
見るとIH9YMC  AF Italyと表示されています。
そんなエンティティーあったっけ??と思いながらもQSOしておきましたが何処か判らず調べてみると単なるItalyなんですね。
でもCQゾーン33・ITUゾーン37のAFなのでそういう表示になっているようです。
シチリア島とチュニジアの間にあるIOTA  AF-018のPantelleria Island パンテレリア島のようです。
でもNewエンティティーの表示は如何なものかと・・
紛らわしいものですが途中、無線を休んでいましたので全く知りませんでした。 
他にもこんなパターンでNewと表示されるような場所があるのでしょうかね?

af italy

↑このページのトップヘ