今日はまたまた嫁さんの付き添いで京セラドームに行ってきました。
席は大商大シートというフィールドエリアに設置された席で大阪商業大学がネーミングライツを買ったのでその名前になっているようです。

防御ネットがないので試合前は選手に直接声をかけて呼んでサインをして貰っていましたが私は野球に全く興味がないので『あんた誰??』状態です。
写真に写っているネットも練習用ネットで試合が始まると取り除かれて目の前の障害物は何もありません。

IMG_4770[1]

防御ネットがないのでヘルメット・グローブ、ゴーグルがそれぞれ用意されていますが確かにこれは必要だと思いました。
打球が飛んで来たら本当に危険ですね。

IMG_4765[1]

IMG_4787[1]

それぞれの席はゆったりとしたシートで思いっきり足が伸ばせますしお隣さんとも距離があるので快適です。
トイレに行くのも買い物に行くのも周りを気にする必要は全くありません。
それぞれテーブルも用意されていますので色々売店で買ってきて置いても十分な広さです。

IMG_4785[1]

私はそのテーブルにキンキンに冷やした大吟醸酒を鞄から順番に出して飲んでいましたが最高ですね。
缶と瓶が持ち込み禁止なのは危険だからというのはウソで単にアルコールの売り上げを確保したいだけでしょうね。
ですがプラスチックのカップなら文句はないはずですが如何??
って言うか大商大シートにはビールの売り子さんが入って来れないので持ち込みは仕方ありませんね。

そうしていたら目の前に変な着ぐるみがやってきましたがこれも私は知りませんのがオリックスのマスコットのようですね。
少し近過ぎませんかね・・
ドームと言っても着ぐるみを被ったままだとこの季節は辛いものでしょうね。
空調服のようにファンが付いていたら少しは涼しいのでしょうがファンらしきものは見当たりません。
手持ちの冷却ファンで着ぐるみの中まで風が届くのでしょうか??
口から風を送り込んでいるのでしょうか??

IMG_4779[1]

この席の感想は正直、凄く良かったと思います。
選手の表情も判りますしミットで受けたボールの音も聞こえます。
何よりも選手と同じ目線でしかも間近で見られるというメリットは物凄く大きなものだと感じました。
少しくらい価格が高くてもこのシートで見る価値は十分にありますね。
次回も是非、この席の予約を取りたいと思いますが抽選なので運任せになりそうです。
ただ野球に興味があれは凄く楽しいのでしょうが蚊帳の外の気分から逃れることは当面、出来そうにありません・・



イベントの抽選に当選したので京セラドームに嫁さんと行ってきました。
内容は試合前にオリックスの練習を間近で見てS指定席でジャイアンツ戦を観戦しておまけに買い物が出来る金券付きという内容ですべて無料というイベントです。

IMG_4691[1]

球場の壁面外側に伸びているエスカレーターを上がって9Fのスカイホールにて集合です。
9Fまで一気に上がる直通のエスカレーターなのですね。

IMG_4692[1]

9Fに到着すると皆さん、受付を済ませて待機しておられました。
ファンのユニフォーム着用は当たり前なのでしょうか。
IMG_4695[1]

そこから球場内に誘導されてバッティング練習の見学ですがホームチームが先に練習をしてビジターチームはその後で練習なのですね。 
間近で見ることが出来ましたが嫁さんはそれなりに楽しめたのでしょうが野球に興味がない私にとっては正直、❓❓❓でした。

IMG_4703[1]

この日のジャイアンツ戦はチケットが完売だったようですがこれって珍しいことなのでしょうか?

IMG_4727[1]

物凄い盛り上がりでしたが応援のトランペットと太鼓と応援の大合唱がうるさく感じるのはやはり興味がないからなのかもしれません。
TVで見ているのではないのは判っていますが折角、超大型ビジョンがあるのですから瞬間の際どいプレーはリプレイ画像を場内でその都度ビジョンで出してくれたら分かり易いのですが細かな事が良く判らずこれならTVで見ている方が遥かに分かり易くて楽しめるのではと思ってしまいます。 

IMG_4721[1]

次回は7月の初旬に大商大シートと言う内野に突き出した席での観戦を予定しています。
ファンの皆さんを客観的に見ているとめっちゃ食べてめっちゃアルコールを飲んで野球を見に来ているのか飲みに来ているのか微妙な感じがしますがこれも楽しみ方の一つなのでしょうね。


IMG_4686[1]

自宅から20分ほどの場所にある温泉施設に嫁さんと久しぶりに行ってきました。
以前に購入していた回数券が残っていたのでそれを消費する為ですが仕事が怒涛の忙しさだった5月がやっと終わり少しは溜まった疲れが癒されたのかもしれません。
正直、60歳を過ぎてから更に忙しさに拍車が掛かっていて一体、何をどう間違ったのかど~も納得が出来ません。
その忙しさに加え億単位の設備投資も重なり借りた金は返さなければならず資金繰りというものに常に頭を痛めていて普通のサラリーマンのほうが精神衛生上ははるかに楽だと思いますね。
そう言う私もただのサラリーマンなのですが何だか常に貧乏くじを引かされているような気がしてなりません。

この温浴施設ですが我が2702市の外郭団体が運営しているようで要は指定管理制度で運用されている施設ですね。
収益は一般の利用料だけで賄われている訳ではなく当然、指定管理料と言う2702市の税金が投入されている訳です。
どうりで活気がなく民間企業の匂いが全くしないのも納得できます。
特に特別な努力をしなくても普通に食っていけるのでしょうね。
私の仕事も税金の投入があれば随分、楽になるのでしょうがhihi


↑このページのトップヘ